SSブログ

節分 [雑感]

2月3日(日曜日)節分
       節分とは もともと季節の移り変わりを表す言葉で、

       立春、立夏、立秋、立冬の前日、つまり季節が始まる日の
                 ことを呼び表していました。

       その中で立春は1年の始まりを意味していたことから、

       立春の前日にあたる節分が1番大切にされるようになったと
                       いわれています。

       DSCN5186.jpg

                豆まきの由来
      節分には豆を蒔きますが、此は中国の習慣が伝わったものとされて
                   います。

      豆は「魔滅(まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味があります。

      昔、京都の鞍馬に鬼が出たとき、昆沙門天のお告げによって、

      大豆を鬼の眼に投げつけたところ、鬼を退治できたという話しが
      
      残っており、「魔の目(魔目=まめ)」に豆を投げつけて
     
      「魔を滅ぼす(魔減=まめ)」に通じるということです。

       
       DSCN5187.jpg
                   恵方巻

             節分に食べると縁起が良いというが・・・

      発祥については、大阪舟場の旦那衆が節分の日に行っていた、遊女に

      巻き寿司を「丸かぶり」させる大阪の商人たちの商売繁盛と厄払い

      の意味で立春の前日の節分に「幸運巻き寿司」の習慣が始まったと
      
      される説があるが、元々の「丸かぶり」という言葉から・・・

        商売繁盛家内安全を願うものではなかったとも・・・

      恵方巻を食べ…豆を蒔き…一年の始まりを祝いましょう…

        年の数だけ…豆を食べるのも大変です〜(笑)[手(パー)][手(パー)][手(パー)]
      
     


       


nice!(56)  コメント(25)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。